根管治療
MEDICAL

細菌感染した歯の根・
神経をキレイにする治療

歯の根の中には神経や血管が通っている根管(こんかん)という細い管があります。
その根管にまで虫歯菌に感染したり、外傷などで神経が死んでしまった場合は、
根管内を隈なく清掃・消毒して、充填剤で密封する「根管治療」を行います。

根管治療とは

*
神経を清掃・保護して、歯の寿命をできるだけ長く
虫歯の悪化により神経や血管が通っている根管(こんかん)の内部にまで細菌が感染してしまった場合、痛みや腫れの有無に関わらず感染物質を取り除くためにきれいに掃除する「根管治療」を行う必要があります。
狭くて小さい根管の治療は非常に難しい治療ですが、岡崎市の歯医者 岡崎プレシオ歯科・矯正歯科では、長年の経験で培った高い技術と知識を有する歯科医師が、複雑な根管の汚染物をしっかり除去します。

CHECK

こんな症状があれば要注意!
根管の状態をチェック
  • 虫歯が神経まで達していると指摘された
  • 歯を叩くとひびく感じがする
  • 歯茎を押すと違和感がある
  • 物を噛むとズキズキと痛む
  • 歯が浮くように感じる
  • 歯茎が腫れて痛い、膿が溜まっている

一つでも当てはまる方は、
ぜひ一度歯科医院へお越しください!

なぜ根管治療が必要なのか

*
歯の土台を整えて歯を長持ちさせるため
歯を建物と考えると、あごの骨の中に埋まっている歯の根は基礎=土台の部分にあたります。建物がどんなに立派でも基礎が弱いと倒壊の恐れがあるように、根管しっかりしていない歯は、どれだけ精密な被せ物を作っても外れやすかったり、最悪の場合は壊れてしまう可能性があります。
再治療を防止して残っている歯を長持ちさせるには、まずは根管治療で歯の土台部分を整えることが大切です。

根管治療の流れ

  • 1
    *
    精密検査・治療計画の立案
    岡崎市の歯医者 岡崎プレシオ歯科・矯正歯科では、まず現在の状態を把握するためにレントゲン撮影をはじめ必要な検査を行います。その情報をもとに、なるべく歯の神経を残すことを重視した治療計画を立案し、わかりやすく説明いたします。
  • 2
    *
    根管をすみずみまで清掃・消毒
    歯を最小限だけ削って根管を露出させ、細菌に汚染された歯髄(神経や血管)や歯の根の先に溜まってしまった膿を徹底的に除去します。その後は根管内の形を整え、内部が清潔になるよう細かい隙間まで消毒液を満たして仮の蓋をします。
    *

    根管長測定機能付き
    根管治療用モーター

    より確実性の高い根管治療を実現するため専用機器を使用します。モーターと根管長測定機能が連動しており、根管内での作業位置を自動的に測定・ストップするので根尖を突き抜ける心配がありません。湾曲した根管、狭窄した根管でもより早く・効率的に治療することができます。
    *

    根管に合わせた
    ニッケルチタンファイル

    根管を拡大し、汚染された歯の組織の除去を行う器具を「ファイル」といい、様々な種類の中から治療する歯の根管の状態に適したファイルを選択します。ニッケルチタンファイルは柔軟性が高く、湾曲した根管にもスムーズかつ精密な処置が可能で、治療時間短縮につながり患者様の負担も軽減します。
  • 3
    消毒後に充填材を入れる
    充填剤でしっかりと密封
    神経を取った部分が空洞のままだと痛みや再感染を引き起こす原因となるため、根管内がしっかり消毒できたことが確認できたら、空気が入らないよう充填剤で隙間を埋めてしっかり密封します。
    *

    MTAセメントによる
    歯髄温存

    従来では抜髄になるケースでも、特殊な充填材「MTAセメント」を使うことで歯の神経を残すことが可能です。封鎖性と殺菌性に優れたMTAセメントを充填することで、細菌の再感染を防止します。また、周辺の歯質の再生も促進するカルシウム系の成分も含まれており、歯の寿命を伸ばします。
  • 4
    *
    レントゲンで確認
    レントゲン撮影を行い、充填剤が歯の根の先までしっかり入っているか確認します。万が一隙間があると、再感染や痛みの原因となる可能性があるため、薬剤を入れ直す場合があります。
  • 5
    *
    被せ物を装着
    問題なく歯の根が密封できていることが確認できたら、コア(歯の土台)を入れ、被せ物(クラウン)を装着します。被せ物は審美性・機能性に優れた様々な種類をご用意しています。

    セラミック治療について

  • 6
    *
    定期的なメインテナンス
    痛みや腫れなどの症状がないか予後観察の他、虫歯の有無の確認や再治療リスクを防ぐためにも、定期検診にお越しください。
    ご自宅での毎日のケアはもちろん、歯科医師によるメインテナンスや歯科衛生士によるクリーニングを定期的に受けていただくことで、歯の健康寿命をのばすことができます。

    予防について